Twitterのリストを活用するとツイートが見やすくなりますよ〜。

Twitter使うようになってコミュニケーションの幅が広がりますね。

たくさんの人をフォローするようになると全部見るのも大変…

でも自分の知り合いのツイートだけでも必ず見るようにしたい

そんな時便利なのが
『リストの活用』です。

リスト分けすることによって自分の知り合いだけを
分類し、またリストのメンバーのツイートだけを見ることが出来ます。
iPhoneアプリの"Twibird"や"Echofon"でも使いやすくなります。

iPhoneアプリからもリストを使うことはもちろん出来ますが
誰でも出来て、一番簡単なWeb(http://twitter.com/)からリストわけをする方法を紹介します。

自分以外の人のツイートを見ると下記のようになりますね。
(顔写真やIDをクリックしたとき)

リストをクリックすると「新しいリストを作成する」が出てきます。

リスト名をつけましょう!!
新しいリストの名前は自由です。
例えば"friends"とか"family"とか"us"とか入れとくとわかりやすいでしょう。
説明は空欄でもおっけーです。
わかりやすいようにしておきましょう。
下の方の「公開or非公開」を公開にすると
自分以外の人もリストに誰を入れているか見ることが出来ます。
自分の知り合いを探してもらったり、フォローしてもらうのに便利ですね。
もちろん非公開にすることも出来ます。